きのこ
この投稿をInstagramで見る
ナチュラルな雰囲気のお庭と言えば、やっぱりイングリッシュガーデンにあこがれます。
今回の記事では、イングリッシュガーデンのようなナチュラルなお庭に合う植物を一気にご紹介していきます。
目次
イングリッシュガーデンとは
イングリッシュガーデンでは、人の手が加えられているものの、あくまで自然に咲いているかのような雰囲気が大切にされています。
日本で言うイングリッシュガーデンは、イギリスのコテージガーデンの雰囲気も大きく取り入れられていて、田舎の民家によく合うようなナチュラルで素朴な雰囲気の庭、というイメージもありますね。
イングリッシュガーデンの作り方のポイントについては、こちらの記事もどうぞ!
参考イングリッシュガーデンの簡単な作り方が知りたい!ナチュラルな雰囲気のポイントをまとめてみました
背が高めの花
この投稿をInstagramで見る
花壇の後方に背が高いお花を持ってくると、自然で素敵な雰囲気がでます。
ジキタリス
イングリッシュガーデンといえばこれ!ともいえる特徴的な花、ジキタリス。
花色の選び方で全体の雰囲気も変わりそう。
こぼれ種で増えることもあるそうです。
カンパニュラ
こちらもイングリッシュガーデンの定番。
ベル状の形が多いですが、こんな変わったカンパニュラもあります。
デルフィニウム
穂のようにまとまって花が咲くので目を引きます。
青~パープルの色が多いようです。
ルピナス
ユニークな花のルピナスもイングリッシュガーデンでよく見かけます。
その特徴的な形から、日本語では「のぼり藤」とも呼ばれているそうです。
アリウム
ポンポンのようなお花がかわいらしいアリウム。
目を引く丸い姿はお庭のポイントに。
アスチルベ
ふわふわとした花が穂のように咲き、自然な雰囲気を演出してくれます。
半日陰でも育つ丈夫な植物です。
ラベンダー
香りも良く、シルバーがかった葉色も魅力。
花を収穫してドライにしたりと楽しめるのがうれしいですね。
背が低めの花
花壇の前面や樹木の根元に植えたい、背丈が低めの植物をご紹介します。
クリスマスローズ
落葉樹の下にそっと植えておきたいクリスマスローズ。
花の少なくなる冬に活躍してくれます。
種類が豊富で愛好家の方も多いお花です。
アジュガ
葉が美しいだけでなく、花もかわいらしい!
半日陰でも育ち、丈夫でよく増えるのでグラウンドカバーとしても人気です。
エキナセア
この投稿をInstagramで見る
花の色や形が豊富なので、好みに合わせて選べます。
丈夫で年々大きくなるのも魅力。
花の種類が少なくなる真夏に咲いてくれるお花です。
西洋オダマキ
オダマキも、豊富な種類が魅力の花です。
シックな雰囲気の花からゴージャスな雰囲気の花まで様々。
繊細そうな見た目と違って、半日陰でも育つ丈夫な植物です。
ムスカリ
春の庭を彩ってくれる球根植物。
地植えの場合は、2~3年は植えたままでもOKです。
ハナニラ
道路わきや公園などでも見かけたことがあるかもしれません。それほど丈夫でよく増えます。
星のようなかわいらしい花を咲かせてくれます。
葉を切ったりすると、名前の通りニラっぽい香りがします。
原種系チューリップ
この投稿をInstagramで見る
普通のチューリップよりも背が低く花も小さいのですが、野に咲いていそうな自然な雰囲気が魅力。
丈夫で、数年植えたままでも花が咲きます。
リーフ、グラス類
ナチュラルな雰囲気の庭に欠かせないのが、美しい葉やグラス類。
華やかに咲く花だけでなく、グリーンをうまく使うことであこがれのイングリッシュガーデンに近づけるはず!
ギボウシ
葉の美しさと種類の多さから、世界中に愛好家の多いギボウシ。庭に一株は植えたい定番の植物です。
夏にはかわいらしい花も咲きます。
この投稿をInstagramで見る
リシマキア
暑さ寒さに強く丈夫で、合わせやすいグリーン。
寄せ植えにもよく使われます。
カレックス
シャープな草姿で、庭を引き締めてくれます。
色々な形の植物を組み合わせることでよりナチュラルな雰囲気の庭になりますね。
ヒューケラ
豊富な葉の色が魅力的で、愛好家も多いです。
常緑で冬でも葉が残るため、花の少ない時期も花壇を彩ってくれます。
スティパ ’エンジェルヘアー’
細い葉がふわふわと風に揺れる姿が素敵なグラス。まるで印象派の絵画のようです。
きのこ
つる性植物
アーチやフェンスにからめて庭のポイントになる植物も欠かせません。
クレマチス
この投稿をInstagramで見る
「つる性植物の女王」と言われることもあるクレマチスは、世界中で愛され品種改良され、今では数えきれないほどの品種が存在するそうです。
ゴージャスな大輪から控えめで清楚な花まで、好みに合わせていろいろ集めたくなります。
バラ
この投稿をInstagramで見る
華やかな見た目と香りが魅力の、だれでも知っている植物。
すでに非常に多くの品種がありますが、毎年新しい品種が発表され、人々の注目を集めています。
アーチや壁面を飾るバラ、一株は育ててみたいですね!
樹木
野山にいるような雰囲気を演出するのに欠かせないのが樹木。
スペースに合わせ、樹高や成長速度も気にしながら選びたいですね。
ビバーナムティヌス
この投稿をInstagramで見る
それほど背が高くならず、常緑なので年中葉が楽しめます。
青い実がなる場合もあるそうです。
ギンヨウアカシア(ミモザ)
この投稿をInstagramで見る
春の黄色い花は目を引く美しさ!
常緑で、年中シルバーの葉が楽しめます。
ドウダンツツジ
この投稿をInstagramで見る
日本の風土にもよく合い、かわいらしい花を咲かせてくれます。
この投稿をInstagramで見る
秋には紅葉も楽しめます。落葉樹のため、冬は葉が落ちます。
アジサイ
この投稿をInstagramで見る
和風のイメージもありますが、実は世界で愛されているアジサイ。
色や形が豊富で選ぶのが楽しいうえ、丈夫でよく育ちます。
白い大輪のアナベルはナチュラルガーデンに大人気です。
小型で繊細な雰囲気のヤマアジサイは、里山風の雰囲気に。
ミツバツツジ
この投稿をInstagramで見る
ピンクの花が枝いっぱいに咲く姿が美しい低木。
自然な里山のような風情があります。
ハナカイドウ
この投稿をInstagramで見る
ピンクの美しい花が印象的な木です。
家でお花見気分が楽しめそう!
エゴノキ
この投稿をInstagramで見る
いかにも「木」らしい形がきれいですね。
初夏の白い花、秋の白い実も楽しめ、季節を感じられる木です。
ユキヤナギ
この投稿をInstagramで見る
滝のように白い花がいっぱいに咲く、人気の高い低木です。
秋には紅葉も楽しめます。
ヤマボウシ
この投稿をInstagramで見る
花と実も楽しめる、公園などでもおなじみの木。
凹凸のあるユニークな実がつきます。
カルミア
この投稿をInstagramで見る
春に花が咲くツツジ科の植物です。
この投稿をInstagramで見る
こんぺいとうのような蕾、星のようなお花がかわいらしい!
中に模様のある特徴的なお花です。
イングリッシュガーデンに合う植物まとめ
全31種類の花や草、樹木をご紹介しました。
背の高さや形の違う花やグリーンを組み合わせて、自分だけのお気に入りの庭を楽しみましょう!
こちらもおすすめ


