うさこ
ふくこ
我が家で、雨の日や退屈なときに活躍しているのが、エアーソファー。
空気を入れるだけでふかふかに膨らんで、座ったり寝転んだりすると気持ちいい~!
大きな風船の上に乗っているような、不思議な感覚です。
そして、ごっこ遊びの船や車、ベッドにも早変わり!
空気を抜いてたためばコンパクトにしまえ、値段も手ごろな便利アイテムです。
この記事では、我が家で愛用するエアーソファーについて詳しくご紹介していきます。
ゆらゆら楽しいハンモックもおすすめ!ハンモックの紹介はこちら↓
参考子供も喜ぶハンモック「ゆらふわモック」は折り畳みできて室内にもおすすめ!(口コミレビュー)
とにかく楽しいエアーソファー
我が家で愛用しているエアーソファーは、4年ほど前にAmazonで買ったもの。
もう販売していないもののようですが、我が家ではいまだ現役。ときどき膨らませては楽しんでいます!
子どもが一人でごろごろしたり、
親子でゴロゴロしたり、
親子ではしゃいでみたり…
空気のふわふわした感触がたまりません!
もちろん、大人のリラックスやお昼寝にもぴったりです。
軽い!移動やアウトドアにも便利
エアーソファーは、ただの袋のようなものなので、軽くて移動にも便利です。
掃除のときにはちょっと違う部屋へ移動させたり、天気の良い日はベランダや庭へ出したりするのもらくちん。
たためばコンパクトになるので、公園でのピクニックやキャンプなど、アウトドアにも簡単に持っていけます。
コンパクトにたためる
エアーソファーはたたむとこんなにコンパクト!
写真は子ども用の椅子にのせています。
片手でひょいっと運べる大きさです。
たたみ方はとっても簡単。
袋の口を開けて空気を抜いたら、小さく折りたたんでついているバックルをとめるだけでコンパクトにまとまります。
めんどうな手順などもないので安心です。
きのこ
エアーソファーのふくらませ方
袋状になっているエアーソファーを広げたら、口を広げて空気を入れます。
我が家は、室内で使うときは扇風機を使って空気を入れています。
袋の口がちょうど扇風機のサイズにぴったりなんです!
屋外の場合は、この動画のように口をもって振り回すか走り回る!
きのこ
めんどうな方は、充電式のエアーポンプがあると体力温存できておすすめ。
電動もしくは手動で空気がある程度入ったら、袋の口をくるくるまいてバックルをとめます。
空気はそこまで神経質に入れなくても、袋の口をまいたときにパンパンになるので大丈夫です。
空気の量でエアーソファーの大きさも調節できます。
室内で使うときなど、コンパクトに使いたければ、空気の量を少なめにすれば大丈夫です。
空気はだんだん抜けていく…
空気入れたての時は、もちろんパンパン!一日遊んだくらいでは空気は抜けません。
ただ、密封されているわけではないので、だんだんと空気は抜けていきます。
なんとなく空気が抜けてきたな~と思ったら、袋の口をもう一折すればパンパンになりますので、それほど手間はかかりません。
ちなみに、我が家で空気を入れてから12日後の姿はこんな感じです。
きのこ
普通はこんなに長時間放置することはないと思いますので、空気を入れなおして遊んでくださいね!
意外と丈夫で長持ち
うさこ
我が家ではこのエアーソファーを4年くらい使っていますが、意外と丈夫です。
室内ではもちろん、ピクニックで使ったりもしましたが、大きな破損はなく、普通に使えています。
外で使うときは直接地面に置くのではなく、ピクニックシートの上に置くようにはしていますが、わりとハードに使っていると思います。
きのこ
買ったときは正直「すぐに穴があくかも…安いしまあしょうがないか」と思っていましたが、思っていたより丈夫でしっかりしています。
親子で楽しめるエアーソファーの感想まとめ
我が家で4年活躍してくれているエアーソファは、
- とにかく楽しい!
- 軽くて持ち運びがらく
- コンパクトにたためて収納も便利
- 意外と丈夫で長持ち
お値段も2,000円前後とお手頃価格。
雨の日のお楽しみや室内遊びの充実に、もちろん外遊びにも、一家に一つおすすめです!
こちらもおすすめ
子供も喜ぶハンモック「ゆらふわモック」は折り畳みできて室内にもおすすめ!(口コミレビュー)
小学校への入学準備に!楽しく安くて続けやすい幼児ポピー(口コミレビュー)
おうち生活を楽しくする!人気のお取り寄せパンをまとめて紹介