ふと目にした雑誌で知った、BESSの家。
「「住む」より「楽しむ」」をコンセプトに、自然体で楽しく暮らせるログハウスを提案するメーカーです。
ログハウス以外の家もあるのですが、どれも生活を楽しむアイディア満載のワクワクする家ばかり。
- 家の中にブランコ
- 薪ストーブ
- 丸ーい地球のような、ドーム型の家
などなど、これまでに見たことのないような家が盛りだくさんなんです。
そんな「BESSの家」の展示場は、これまた自由で楽しいらしい!と聞き、代官山にあるBESSの家展示場に行ってきました。
住宅展示場という言葉では説明できない、楽しい場所。写真とともに、詳細をレポートしていきたいと思います。
BESSの家 代官山
場所は、人気のおしゃれスポット「代官山 蔦屋書店」から歩いてすぐ。「西郷山公園」のほぼ隣です。
こんな都会の真ん中に・・・まるで森の中のように、ログハウスが何棟も建っている場所が。冬には薪ストーブの燃えるにおいも漂ってきますよ。
BESSの家 代官山の展示場を見学するには?
事務所に立ち寄り、簡単なアンケートに答えたら、展示場の見取り図が渡されます。あとは、好きなだけ、好きなように見学してOK。
個性あふれる住宅で、自分の家のようにのんびりできちゃうんです。
広い土間のある家
アウトドアのグッズだってなんでもおけちゃいます。ワンちゃんも。
広ーいウッドデッキ
リビングからつながる、広々としたウッドデッキ。
DIYに没頭するもよし、お友達を読んでバーベキュー、それとも、ハンモックやクッションで昼寝?
何をしても楽しそう。
ドーム型の家も!
View this post on Instagram
実はこの家、長野の別荘地で見かけたことがあって、気になっていたんです!このドームの中は一体どんなふうになっているのだろうって。
わかりにくいですが、中はこんな感じでした。
2階建てで、真ん中に階段があり、周りを囲むように部屋があります。
1階には、こんなかわいらしい子供部屋も!右側手前に写っているのは、天井から吊るされたブランコ。私が住みたいくらい・・・。
娘はもちろん、大はしゃぎです。自分の部屋ごっこ満喫中。
お風呂ごっこ
どの家、どの部屋も自由に見学できます。もしこんな家に住んでいたら、こんな風にお風呂に入って・・・と想像も膨らみますね。
広ーいベランダのある家
ウッドデッキの広いベランダ。ここだけで一部屋分はありそう。こんな場所でのんびり音楽を聴いたり、読書したりもいいですね。
はしごをのぼって、屋根裏探検もできちゃいます。
子どものための折り紙や色鉛筆も
和室もありましたよ。子どものための折り紙や色鉛筆も置いてありました。
室内は、薪ストーブがついていて暖かいです。炎を見ていると、リラックス感倍増。
山小屋のような木の壁にも癒されます。
2階には、こんな楽しいハンギングチェア。中に入ってゆらゆらしていると、のんび~りしてしまいます。
冬は、外でも薪ストーブがたかれていて、コーヒーのサービスがありました。
マシュマロやビスケットも置いてあり、マシュマロをストーブの火でとろけさせてビスケットにはさんで食べたり・・・。まるでキャンプ体験のよう。
外国の子供部屋のようなおしゃれなお部屋。他の見学者の方もいますが、それほど混んでいるわけではないので、のんびり楽しめます。
高い天井や天窓がおしゃれ。壁や梁の感じもいいですね。こんな三角屋根のおうち、憧れます!
見学が終わったら
最初に立ち寄った事務所に見取り図を返しに行きます。
飲み物を飲みながら、担当社員の方と多少話す時間がありますが、ゴリゴリの営業はありませんので心配しなくても大丈夫です。
気に入った家があったかなど、感想を話して、資料をもらって帰ってきました。
我が家は、あまりに楽しすぎて2回行ったのですが、夏と冬では雰囲気がまた違います。特に冬は、薪ストーブがとにかく魅力的です。
BESSの家 代官山の展示場 まとめ
代官山の駅からそれほど遠くない場所に、こんな木に囲まれたログハウス群があったとは、驚きでした!
まるで、高原の別荘地の一角のよう。展示場にありがちな営業攻撃もなく、楽しくのんびり、「BESSの家」の世界を楽しめました。
「家」って、つい機能性や見た目を重視しがちですが、こんな自由な発想があったんだ!、と目からウロコ。
一度は訪れてみると、新しい発見があるはず!代官山や恵比寿散策のついでにもおすすめの場所ですよ。
東京都内で楽しめる子連れスポットならこちら!