新宿で子どもの遊び場所をお探しなら、ちびっこ広場のある「新宿中央公園」がおすすめですよ!
2018年3月にリニューアルされた、大き~な複合遊具でたっぷり遊べるんです。
きのこ
複合遊具の地面は弾力のあるゴム張りになっていて、もしものことがあっても安心。
他にも遊具はたくさんあり、よちよち歩きのちびっこから、小学生くらいまで楽しめます。
三輪車の貸し出しやジャブジャブ池もあり、さらには売店もメニューが豊富、と大充実の公園なんです。
今回の記事では、子ども大満足の新宿中央公園ちびっこ広場についてレポートしていきます。
新宿中央公園 ちびっこ広場の場所
新宿中央公園へのアクセス
新宿中央公園は、都庁のすぐ隣にあります。
公園の公式ホームページによると、JRなど各線の新宿駅からは、「歩いて10分」となっていますが、子連れだと歩くのはちょっと遠く感じるかもしれませんね。
乗り物が好きなお子さんでしたら、コミュニティバス「WEバス」を利用すると便利ですよ!
新宿駅西口(小田急百貨店前)からパークハイアット東京前まで、乗車料金100円で移動することができます。
(乗車料金は2019年4月現在)
パークハイアット東京前からは、徒歩3分で公園に到着!楽ちんですね。
体力を温存して公園でたっぷり遊びたい方は、バスの利用がおすすめです。
きのこ
ちびっこ広場へのアクセス
新宿駅側から見て都庁第二ビルの裏側がちびっこ広場になります。
ちびっこ広場には、大型の複合遊具をはじめ、砂場や、滑り台数種類、ブランコなどの遊具、三輪車の貸し出し(夏以外)、ジャブジャブ池(夏のみ)などがあり、子どもが大満喫できるエリアなんです。
新宿中央公園ちびっこ広場の遊具
2018年3月リニューアル!大型の複合遊具
こちらが、2018年3月にリニューアルされた、新宿中央公園ちびっこ広場の大型複合遊具です。
3階建て(というのでしょうか?)のスリリングな滑り台は、トンネルになっていて子どもたちに大人気!
滑り台以外にも、たーくさんの種類の遊具が盛り込まれています。
それぞれの部分で難易度が違うので、よちよち歩きの小さなお子さんも、小学生くらいのお兄さんお姉さんも、楽しそうに遊んでいました。
この日は天気が良かったこともあり、親子連れで大賑わい。場所柄か、外国人の家族連れの方も多かったです。
きのこ
広い砂場とクジラ・カバの遊具
リニューアルされた複合遊具の向かいには、前からあると思われる広いお砂場があります。
その、ひろ~い砂場の中には、大きなクジラが!!
口の中には、子ども4~5人が入れるくらいの大きさ。
背中によじ登ったり、尾びれにぶら下がったり、口の中に入ってみたりと、子どもたちに大人気のクジラです。
ピカピカの複合遊具も魅力的ですが、こういう遊具も良いですよね!
娘は複合遊具よりクジラが気に入ったようで、ずーっとここにいました。
クジラの隣には、カバもいます。こちらも、口に入ってみたり・・・。
鼻の上に乗ってみたり、砂を食べさせてみたり。
見たことのないクジラとカバの遊具に大喜びの娘でした。
周りは砂なので、普通にお砂遊びもできます。
スリリングな幅広すべり台
こちらは、少し大きめの子どもでにぎわうすべり台。
傾斜が急で、滑りも良いので、かなりスピードが出ます。
スリルを求める子供たちがキャーキャー楽しんでいました。
我が家の4才の娘も上まで行ってみたものの、怖くてすべれなかったほど。
大人気なので、一度に何人も滑れるつくりがうれしいですね。
その他ブランコ、すべり台、スプリング遊具など
他にも、小さなお子さん向けのかご型のブランコや、傾斜の緩やかな滑り台もあり、1~3才くらいでも十分楽しめます。
座る部分にスプリングがついていてビヨンビヨン揺れる、スプリング遊具もたくさんあり、人が多くてにぎわっていても快適に遊べました。
ジャブジャブ池(夏季のみ)
遊具コーナーのすぐ隣には、大きなジャブジャブ池もあります。
ジャブジャブ池は毎年7月中旬~9月上旬に利用できるそうです。
小学校低学年まで利用できるそう。利用するには、水着や水遊びパンツが必要です。
三輪車の無料貸し出し(夏季以外、4才まで)
ジャブジャブ池の周りは、三輪車散歩にちょうどいいコースになっています。
ジャブジャブ池の利用期間外は、三輪車の無料貸し出しも行われています。
売店のスタッフの方に声をかけ、受付簿に記入すると借りられます。
対象年齢は1.5~4才、利用料は無料!
天気の良い日の三輪車散歩は気持ちよくておすすめです。
休憩コーナー
ちびっこ広場には、テーブルと椅子が準備された、休憩コーナーもあります。
ここで、持ち込みのお弁当や売店で購入したお弁当などをのんびり食べることもできます。
それほどテーブルの数が多くないので、レジャーシートを持ってきている家庭も多かったですよ。
他にも、あちこちにベンチがあり、子連れには便利な環境です。
メニュー充実の売店
クジラとカバのいる砂場の隣には、売店もあります。
公園の売店ではありますが、メニューはかなり充実!
お弁当、軽食、ソフトドリンク、アルコール、ソフトクリームなど色々取り揃えています。
ソフトクリームを食べている方をたくさん見かけました。
きのこ
また、売店裏の道路沿いにはコンビニもあり、ちょっとした買い物にも便利です。
明るくかわいいトイレ
新宿中央公園ちびっこ広場の片隅にはトイレもあります。
公園内なので、さすがにデパートのようなピッカピカのトイレではありませんが、まあまあきれいです。
壁面などにはかわいらしいイラストも描いてあり、明るい雰囲気。
とても目立つトイレなので、遊びに夢中になってしまう子どもでもトイレに誘いやすいですよ。
新宿中央公園ちびっこ広場のまとめ
都会の真ん中の公園とは思えないほど広々していて、遊具も充実しています。
- 2018年3月リニューアルの大型遊具
- 広い砂場とクジラ・カバの遊具
- スリリングな幅広すべり台
- ブランコ、すべり台、スプリング遊具など
小さなお子さんから小学生くらいまで、思い切り楽しめる遊具が盛りだくさん。
夏にはジャブジャブ池、夏以外は三輪車の無料貸し出しもあります。
夏のジャブジャブ池を利用する場合は、水着や水遊び用パンツが必要になります。忘れずに持っていきましょう。
園内には休憩コーナーや売店もあり、ピクニックランチにも便利。すぐ近くにコンビニもありますよ。
魅力的な遊具や遊び場がたっぷりの公園、思い切り楽しんでみてくださいね。
こちらもおすすめ
【東京23区内】子連れで楽しい穴場スポット
【神奈川・東京都下】子どもが楽しめる遊び場まとめ
BESSの家 代官山 遊び心満点のログハウスでのんびり体験
こどもの国(横浜)土日の混雑をレポート!割引情報や楽しみ方のコツも紹介