この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
花壇に直接種をまいても育てやすい、というネモフィラとヤグルマギクを種から育ててみました。
ネモフィラもヤグルマギクも、病害虫にも強くて育てやすく、初心者にもおすすめの花と言われています。
本来はピートバンなどで育てて少しずつ鉢を大きくしていくべきなのですが、今回は手抜きで植木鉢に直接ばらまき。
10号サイズの植木鉢があったので、そこに直接パラパラと種をまいてみました。
きのこ
この記事では、ネモフィラと矢車草(ヤグルマギク)の、簡単種まきの成長記録をご紹介していきます。
そのほかおすすめの秋まき種はこちらでご紹介↓
ネモフィラと矢車草(ヤグルマギク)の種

園芸店で買ってきた、タキイ種苗さんの種です。

袋に記載の種のまき時は9月~10月。我が家は関東なのですが、種まきを実施したのは11月14日・・・。
やろうやろうと思いながらも、つい遅くなってしまいました。適期から遅れてしまいましたが、ちゃんと咲くのでしょうか・・・。

種はこんな感じです。矢車草は結構大きいですね。
「矢車草」と「ヤグルマギク」
種の袋の表記にしたがって「矢車草」と書いていますが、裏側には「ヤグルマギク」と書いてあり、「ヤグルマギク」が本来の和名です。
他にも、セントーレアやコーンフラワーと呼ばれることもあるそうです。
和名が矢車草の花は別にあるそうで、「ヤグルマギク」を「矢車草」と呼ぶのは通称のようです。
直接種をまいてみた(11月14日)

準備したのは、100円ショップで購入した「さし芽・種まきの土」と、普通の草花用培養土、鉢底石です。

植木鉢の底に鉢底石を敷き、草花用培養土を入れます。
表面に「さし芽・種まきの土」をうっすら敷き、種をまきます。一応、ヤグルマギクゾーンとネモフィラゾーンに分けてみました。
種をまいたら、「さし芽・種まきの土」を上から軽くかけました。水やりをして、完了!
やさしく水やりしたつもりでしたが、けっこう種が流れて動いてしまいました・・・。霧吹きなどの方がよいのでしょうね・・・。
種まき後はほぼ毎日水やりし、乾燥しないようにしながら発芽を待ちました。
発芽~開花までの成長記録
種まき後、芽が出てから花が咲くまでの記録です。
6日後 発芽を確認!(11月20日)

ついに、芽がでてきました!ヤグルマギクの方かな。

この時点では、まだ芽は2、3本です。
10日後 たくさんの芽が!(11月24日)

ネモフィラと思われる小さな芽も、たくさん出てきました。

先に芽が出ていたヤグルマギクの芽も増え、順調に大きくなっています。
2週間後(11月28日)

だいぶ芽が大きくなってきました。遅い時期にまいたにも関わらず、スクスクと成長してくれています。
約3週間後 (12月3日)

ますます大きく。混み合ってきたので、何本かネモフィラの芽を他の場所に移してみました。
ネモフィラは移植に弱いそうなので、土ごとそーっと・・・。
約1か月後 (12月18日)

ネモフィラのギザギザの葉っぱも見えてきました。ヤグルマギクもたくましく。
約2か月後 (1月8日)

随分と茂ってきました。こんなにたくさん、うまく育つのかちょっと心配に・・・。
今年は暖冬で、最高気温は毎日10度くらい。それでも、最低気温は-1℃~2℃くらいまで下がっています。

別の場所に移植したネモフィラ。根が切れてしまった芽は、やはりしおれてきてしまいました。土ごとごっそり移植したものは元気そうです。
約4か月後(3月8日)

土が見えないくらいに生い茂ってきました。
気温も上がってきて、日も長くなって、成長スピードが速くなってきている気がします。
約5か月後(4月1日)ネモフィラが開花

桜の開花とともに、ネモフィラが一気に咲いてきました!さわやかな水色がとってもステキです。

ヤグルマギクもずいぶん成長し、しっかりとしたつぼみができました。こちらも開花が近そうです。
5ヶ月半後(4月20日)ヤグルマギクも開花

ついにヤグルマギクが開花しました。野山に咲いていそうな、ナチュラルな雰囲気がかわいらしい!
ネモフィラはもう枯れ気味ですが、なんとか一緒に花が見られました。

ヤグルマギクは茎が長いので、切り花にして室内にも飾ってもステキ。
ドライフラワーにする方もいるそうです。
ネモフィラとヤグルマギクの種まき まとめ
初心者でも簡単に種から育てられる、と聞いた通り。
直接種をまいてもしっかり発芽し、順調に成長してくれました!
秋に種まきしておくだけで、春にはたくさんの花が咲き手間いらず。
種から育てる花としてぜひおすすめです。
他にもおすすめの育てやすい花はこちらで紹介しています。
初心者だけど種から育てたい!秋にまきたい草花の種
初心者でも育てやすい!おすすめの花17種類をまとめて紹介
こちらもおすすめ
ビオラを簡単挿し芽で増やそう
ナチュラルガーデンにおすすめ 育てやすい多年草・宿根草22種
世界のガーデナー御用達のおしゃれじょうろ HAWS(ホーズ)を使ってみた(口コミレビュー)