いま、世界のためにできることを考えてみた⇒

幼稚園選びに悩んだら。我が家の決め手~入園した結果

幼稚園選びに悩んだら。我が家の決め手~入園した結果

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

子どもの幼稚園選び、悩みますよね。入園したら2~3年間は通うことになりますから、親も子供も納得の行く幼稚園に入園したい!

きのこ

子供の教育に良いかどうかはもちろん、通園方法やお弁当づくり、制服や費用、入園の競争率も気になる!

私は娘の子きのこのために10園ほど見学に行きましたが、色々な幼稚園を見れば見るほど、悩みは深くなる一方……。

それぞれの園に、良くも悪くも(私にとって)特色があり、いったいどの幼稚園がいいのかわからなくなりました。もう、迷いすぎて頭が痛いくらい。

色々と悩んだ結果、最終的に入園を決めた幼稚園に入って半年。親子ともども、幼稚園生活には満足しています!

もちろん、こうだったらいいな・・・と思うことも多少はあるのですが、それは入園前からわかっていたので納得済みです。

そんな経験から、

  • 私が幼稚園選びでやったこと
  • 入園の決め手になったこと
  • 入園してから思うこと

をご紹介していきます。

幼稚園選びに迷ったら、迷いすぎて疲れたら。こんな例もあるんだなーと少し心を休めてみてくださいね。

幼稚園情報の集め方についてはこちらの記事もおすすめです↓

悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)


幼稚園選びに迷ったら・・・表を書いて整理する

私は特に、10園も見に行ったので、頭の中だけで考えていると「どうしようかなー、どこがいいかなー、どうしようかなー・・・」とモヤモヤ。

頭の中を整理し、家族とも相談しやすくするために、表に書き出すことにしました。

まずは、思いつくまま、ざっくり書く

これは例としてエクセルで作りましたが、私はノートに手書きで書いていました。

思いついた項目を、下にどんどん増やしていきます。

きのこ
きのこ

この時点ではどの園が良いとかあまり考えず、頭にある情報をとにかく書き出します!

幼稚園選びの決め手ポイント


まずは、まとめやすい設備や基本的な条件から書き出しました。


設備・条件面で比較したこと

  • 通園方法
  • お弁当と給食の割合、給食の内容
  • 特色ある科目(運動、英語、音楽、リトミックなど)
  • 入園料、保育料
  • 保育料以外にかかるお金(遠足、お泊り保育などの雑費や教材費、施設費、制服代など)
  • 保育時間
  • 預かり保育の有無、預かり保育の内容
  • 園舎の快適度(エアコンの有無、教室のつくり、トイレのきれいさ)
  • 園庭の広さ


園庭が広いかどうか、教室のつくりが快適かどうかといった部分は、すべて自分の感覚で大丈夫です。

とりあえず、情報や自分が感じたことを一覧で見られるようにするだけでも、だいぶ頭がスッキリします!

その他の面で比較したこと

  • 園の基本的な方針
  • 園長先生の話、思い入れ、方針
  • 保育主任の先生の雰囲気、方針
  • 先生たちの雰囲気
  • 外遊びの時間、内容
  • 園内の整理整頓のようす
  • 母の会など、親の大変度
  • 在園児ママの服装、雰囲気
  • 受験児ママの服装、雰囲気
  • 入園倍率
  • 説明会等のオペレーションがスムーズか?


きのこ

考えながらやるとまたモヤモヤしてしまうので、まずは情報を書き出すことだけに集中しましょう!


もしわからない項目があれば、まわりのママさんに聞いてみたり、電話で聞いてみたり、改めて園の見学をお願いしてみたりしても良いと思います。
きのこ
きのこ

問い合わせたときの対応で、その園の新たな一面が見えることも……!



また、情報の集め方はこちらの記事でも紹介しています↓

悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)



項目ごとに、どの園がいいか○をつけてみる

表に情報を書き出したら、いよいよ検討段階。

もしかしたら、書き出すだけでも、すでに「この幼稚園がいいな」と決められたかもしれません。

ふくこ
ふくこ

この項目はここがいいし、この項目はこっちの園がいいかもと思うと迷っちゃう……

という方は、こんな感じで記号をつけて整理してみてはどうでしょうか。

幼稚園選びの決め手

項目ごとに、自分の希望に合っているかどうかを直観で◎、○、△をつけていきます

○と×だけでもいいですし、もっと細かくてもいいのですが、直観で迷わずつけられる3段階くらいがおすすめです

だんだんと、どの幼稚園があっているか見えてきませんか??

点数をつけてみる

どうしてもどうしても迷ってしまったら、点数を集計してみるのはどうでしょうか。

△  0点

○   3点

◎  5点

など、点数を決めて、幼稚園ごとに集計してみるのもいいかもしれません。

ただ、それぞれの項目を重視するかどうかは人によって違いますので、不要な項目は集計から省くとか、特に重視したい項目はこんな感じで点数を変えてみるとか・・・。

△  -3点

○   3点

◎  7点

合計点を出してみると、

うさこ

この幼稚園はいいと思っていたけど、総合的に考えると意外とそうでもないのかも

ふくこ

この幼稚園は、特にこれが注目!というポイントはないけれど、全体的に満足できそう

など、新たな視点でそれぞれの園を見ることができると思います。

我が家の幼稚園選びの決め手

幼稚園選びの決め手

我が家では、勉強や何か科目を「させる」幼稚園のではなく、たくさん体を動かしたり、自然に親しんだりする幼稚園がいいな、と思っていました。

とはいっても、温水プールがあったりする設備がいい幼稚園には目移りしてしまいますし、園内で調理した給食を出してくれる幼稚園は魅力。

もちろんかかる費用だって気になります。

非常時のことを考えると、できるだけ近い幼稚園がいいですし・・・。

と、迷いに迷った我が家ですが、最終的にはもちろん、とある幼稚園に入園を決めました。

最後の決め手(我が家の場合)

一言で言ってしまうと、「幼稚園の雰囲気」です!

特に、先生方の雰囲気ですね。先生たちがとにかく楽しそうに生き生きとしていて、子供たちのことが大好き、という気持ちが伝わってきました。

主任の先生もとても心あたたかく、先生・職員さん同士の関係もとてもよさそう。

きのこ
きのこ

なんというか、全体的にポジティブな雰囲気だったんです



そういう中に入れば、子供のコミュニケーション力や、思いやりの心、素直な心も育ちやすいんじゃないかと思いました。

先生同士がギスギスしていると、子供も居心地が悪いですし、色々感じ取りますよね。

きのこ

他にもいいなと思う園はあったのですが、先生がピリピリしている雰囲気だったり、あまり子供に関心がない雰囲気だったり、笑顔がちょっと作り笑いっぽかったり。私がそう感じただけなので、実際はわからないのですが・・・。


うさこ
うさこ

そうはいっても、幼稚園の雰囲気って、ちょっと見ただけじゃわからないよね……


もし、どうしても決め手にかけるようであれば、改めて気になる園の送迎時の様子を見に行ってみたりしてみてください。

どこの園が一番違和感なく入っていけそうか。

どこも悪い印象がなければ、迷っている園のどれを選んでも大丈夫。

ふくこ
ふくこ

ちょっとしたことだけど、なんか引っかかるなあ……

というところができるだけない園をおすすめしたいです。


他に重視したこと

しかし、雰囲気だけで即決はできないので、やはり各条件や他の項目も考えました。

もちろん、これだけではなくて、通園や費用に無理がないかや、その他の項目についてもチェックしました

特に重視

  • 園の基本的な方針
  • 園長先生の話、思い入れ、方針
  • 保育主任の先生の雰囲気、方針
  • 先生たちの雰囲気


けっこう重視

  • 外遊びの時間、内容
  • 園内の整理整頓のようす
  • 説明会等のオペレーションがスムーズか?
  • 先生の人数(特に、年少に副担任がつくかどうか)


園内は整理整頓されているか?

意外に思われるかもしれませんが、園内が整理整頓されているか」はけっこう重視しました

幼稚園によっては、階段や廊下のすみにごちゃっとイベントグッズが置いてあったり(一時的ではなく、ずっと置いてある感じ)、せっけんや洗剤などの消耗品ストックが、見える場所にぐちゃぐちゃに置いてあったり。

教室の隅に置かれたおもちゃも、分類したりせず一つのかごにすべて押し込まれていたり。

こんな環境では、整理整頓や物を大切にする気持ちは育たなそうですし、衛生面も心配ですし、何かにつけて細やかに配慮は求められなそうです。

説明会などのオペレーションはスムーズか?

説明会などのオペレーションも同じで、園によってはとても細やかな配慮がされているところもあれば、行き当たりばったり的な園もありました。

例えば、寒い時期であれば、早く来た方がいても室内で待てるように工夫がされていたり、案内の表示がわかりやすかったり。設備や先生の数の問題ではなく、心配りなんですよね。

細かいことですが、相手のことを考えて対応できるような幼稚園なら、イベント時や非常時にも、混乱や不満も出にくいしっかりとした対応ができるんじゃないかと思いました。

見学はできれば多めに行くのがおすすめ

たぶん、3~4園くらい見学にいくと、違いも気づきやすいと思います

できれば、見学だけは、可能であればできるだけたくさん行っておいた方が選択肢も広がるのでいいと思います!

きのこ
きのこ

最初からあまりしぼりすぎず、広く見学に行くことをおすすめしたいです


入園してみて思ったこと

入園前にネックだった項目

実は、入園を決めた園には、ネックになった項目がありました

・預かり保育がないこと

・給食が仕出し弁当なこと

・家からやや遠いこと(徒歩だと約40分)

などですが、結果としては今のところ問題なし!です

いずれ仕事でもしたいなと思っていますが、幼稚園の間は在宅ワークの道を模索中。

給食は、やはり園内調理には負けますが、子供としては特に不満もないようです。

家から幼稚園に行きにくいのもちょっと面倒ですが、子供はスクールバスですし、親は自転車やバスで行けるのでOK。

先生たちの雰囲気は重要

入園してから、半年がたちましたが、思うのは、やはり先生たちの雰囲気で選んで良かった、ということ

親子ともども幼稚園大好きです。子供の話や行事の様子からも、子供たちが楽しく活動できるよう、先生方が色々と気を配ってくれているのが良くわかります。

預かり保育や、家からの距離などの条件面を重視して入園させた友人たちは、「思っていたのと違う」ということで転園を考えている人も何人かいます。

きのこ
きのこ

結局、年中進級時に転園させた友人もいました

なんと、学期の途中で先生が次々と退職したり、お弁当を一人だけずっと食べさせられていたりということがあったそうです。

なんでもすぐニュースになる時代、こんなこともあるんだなとびっくりしました。

幼稚園選びの決め手 まとめ

幼稚園の選び方は、本当に人それぞれですよね。

うさこ
うさこ

幼稚園は教育機関なんだから、遊ぶだけじゃなくてしっかり何かを勉強してほしい!

ふくこ
ふくこ

勉強は小学校に入ってから。幼稚園では思い切り遊ばせてあげたい!

うさこ
うさこ

できれば、預かり保育と給食が充実してる楽な幼稚園がいいな!

ふくこ
ふくこ

外遊びや運動など、体を動かす機会が多いといいよね!

などなど、色々な意見があると思います。

それぞれの方にとって、良い幼稚園って本当に違うので、人の意見を聞いても参考になったりならなかったり、余計に悩みが深くなったり・・・。

私は、幼稚園は条件じゃなくて「雰囲気と心の声で選ぶ」でいいと思っています

「この幼稚園、なんだかいい感じがする、うちの子に合いそう」というのはたぶん当たっています。

表を作ったりして、客観的に情報を見つつも・・・感覚的な部分も大切にして幼稚園を選ぶのがおすすめ

さらに迷ってしまったら、お迎え時間などにそっと幼稚園を見に行って、イメージトレーニングしてみるといいですよ!


そのほか、幼稚園の様子を事前に知る方法については、こちらの記事でご紹介しています↓

悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)悩ましい幼稚園選びの始め方・情報の集め方(私の体験をご紹介)

こちらもおすすめ

我が家のトイレトレーニング やってよかったこと・便利グッズなどまとめて紹介我が家のトイレトレーニング やってよかったこと・便利グッズなどまとめて紹介幼稚園 入園準備のために買ったもの・やったこと まとめ幼稚園 入園準備のために買ってよかったもの・やったこと【2才・3才・4才】長く使える!買って&使ってよかったおもちゃ【2才・3才・4才】長く使える!買って&使ってよかったおもちゃ幼稚園におすすめ!ひとりで履ける 足にやさしいイフミーの上履き幼稚園におすすめ!ひとりで履けて足にやさしいIFME(イフミー)の上履き指しゃぶり指しゃぶりはいつまで?1回だけで効果があった指しゃぶりをやめさせる方法