昨年に続き、今年もサンリオピューロランドへ遊びに行ってきました。
行ってきたのは、8月の最後の土曜日。混んでいるんだろうなあ…と思っていたら、やはり大混雑!
この記事では、
うさこ
ふくこ
という方に向けて、
- 我が家がピューロランドへ行ってきたときの混雑状況
- ピューロランドの混雑回避のポイント
- あると便利なグッズ
をご紹介していきます。
前年の混雑レポートはこちら
▼4才と行く夏休みのサンリオピューロランド 混雑状況などをレポート
4才と行く夏休みのサンリオピューロランド 混雑状況などをレポート
サンリオピューロランドの混雑状況レポート
我が家がピューロランドへ行ったのは、8月末の土曜日。
数日前から学校が始まっているところが多いかな、というタイミングです。
入園待ちの大行列
この日は9時開園だったので、9時ごろ到着したところ…すでに大行列!
開園はしているので少しずつ進んでいますが…なかなか入口にたどり着きません。
やっと入園口付近についたのは、9時30分ごろ、開園から約30分後でした。
ちなみに、入園の列に並んだあとはチケット購入のために列を抜けることができません。
きのこ
行列の最後尾とチケット売り場(入口横)を何往復もしなくてよいように、コンビニやサンリオショップなどで事前にチケットを入手しておくことを強くお勧めします!
事前に購入できるチケットは、2種類。
- 当日窓口で引き換えが必要な「パスポート引換券」
- 直接入場できる「前売りパスポート」
行列を回避するには、直接入場できる「前売りパスポート」が便利です。
「前売りパスポート」は、サンリオのWEBサイトやサンリオショップ、コンビニで購入することができます。
また、「アソビュー!」サイトでも割引価格のeパスポートを購入できます。
参考
【土日祝・100円割引】サンリオピューロランド アソビュー!休日eパスポートアソビュー!
きのこ
キャラクターボートライドの待ち時間
キャラクターボートライドは、ボートに乗ってサンリオキャラクターの世界をめぐるアトラクション。
ディズニーランドでいう「イッツアスモールワールド」のような乗り物です。
キャラクターボートライドの、この日の朝9時30分ごろの待ち時間は「50分待ち」。
我が家は、入園したらすぐにキャラクターボートライドに並ぼうと思っていたのですが、子連れで50分待ちはつらいのであきらめました。
この後、列はさらに伸び、「65分待ち」の状態が続いていました。
※アトラクションピューロパスは、列に並ばず優先的にアトラクションを楽しむことができる有料のチケットです。ピューロランドの園内で買うことができます。
レディキティハウスの待ち時間
キャラクターボートに並ぶのをあきらめた我が家。
「キティちゃんとぎゅーしたい!」という娘の言葉でレディキティハウスへ向かいました。
レディキティハウスは、キラッキラのかわいいキティのお部屋で写真撮影ができ、最後は着ぐるみのキティちゃんと一緒に記念撮影ができる、というアトラクションです。
この日の待ち時間は、「15分待ち」と書いてありましたが、実際は30分くらい待ってからの入場でした。
中に入ってからは、自由に写真撮影を楽しむアトラクションです。
その後、キティちゃんの待つ部屋に進み、キティちゃんと写真を撮ったら出口。
我が家の場合は、アトラクション入場後、キティちゃんの部屋に移動するのに20分くらい並んで待ちました。
何かと待ち時間はありますが、一組ずつキティちゃんと写真を撮って、握手したりハグしたりできるので、キティちゃん好きにはたまらないアトラクションです。
きのこ
ぐでたまらんどの待ち時間
この日の待ち時間は「60分待ち」。
アトラクションの外にはほとんど人がいなかったので、「すいているのかな??」と思ったのですが、中に長~い行列が!!
昨年も入れなかったので興味があったのですが、娘が「待ちたくない」というので、並ばずに次へ。
「ぐでたまらんど」に一歩足を踏み入れると、そこはぐでたまとニセたまさんの世界が広がります。DJ ぐでたまと一緒に音楽やゲームが楽しめるクラブや、ぐでたまが描かれたマヨネーズ型のピンを倒して遊ぶボーリング場など、様々な遊び場がいっぱい!
ゲームで遊んだり、写真を撮ったり、楽しみ方はあなた次第♪
出典:サンリオピューロランド
ゲームや写真撮影を楽しみながら、ぐでたまのゆる~い世界を満喫できるアトラクションです。
~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブの待ち時間
マイメロディのかわいいカートに乗ってドライブできるアトラクションです。
この日の待ち時間は「65分待ち」。
アトラクションはどれも1時間越えの待ち時間ばかりでした!
ということで、我が家はショーの場所取りへ移動。
ハローキティイルミネーション「SPARKLE!!」の場所取り
キティちゃんと踊りながらイルミネーションを楽しめるショー。
「イルミネーションはどこからでも楽しめます」とパンフレットに書いてありますが、キティちゃんの姿をしっかり見たい場合はエリアを絞って場所取りをするのがおすすめです。
キティちゃんは「★」のあたりに登場するので、そのまわりがおすすめ。
我が家は開始30分前ごろに中央大階段に座れるところをみつけ、キティちゃんの姿とイルミネーションをバッチリ楽しむことができました。
会場全体が音楽とキティちゃんの動きに合わせてキラキラ光り、とっても幻想的!
娘も、ファンタジックな空間とキティちゃんに大満足でした。
我が家が座った後、あっという間にスペースはぎゅうぎゅう詰めになってしまったので、土日の場合は30分前までに場所を撮っておくのがおすすめです。
ミラクルギフトパレードの場所取り
ピューロランドの目玉イベント、と聞いていましたが、場所取りの行列もすごかったです!
開始1時間前くらいに並ぼうとしたところ、すでに長蛇の列。
パレード鑑賞エリアごとに行列ができているので、慣れない方はスタッフの方に聞きながら並ぶのがおすすめです。
我が家は、「大きなスクリーン前」の列に並んでいたつもりでしたが、間違えて違う列に並んでしまったのか、↑の写真の「×」の部分に案内されました。
「あれれ?ぜんぜん見えない??」と困惑でしたが、なんとそこはキャラクターの登場口の目の前!
キャラクターたちは、↑の写真の青矢印のルートで登場してきます。
思いがけずキャラクターの登場シーンを目の前で見ることができ、キャラクターに詳しくない私も楽しかったです。
肝心のショーの部分は少し遠くて見づらかったのですが、キャラクターがすべて入場した後は、入場の通路だった部分を鑑賞エリアとして開放してくれましたので、前の方に行くことができました。
この「ミラクルギフトパレード」は、DVDも販売されているほどの人気のショー。
衣装の早替えやミュージカル仕立てのストーリーなど、子どもも大人も引き込まれる目玉ショーでした。
ピューロランドへ行ったからには、「ミラクルギフトパレード」はぜひ見てみてくださいね。
レストランの待ち時間
お昼をずらして14時ごろに4階のフードコートへ行ってみましたが、外には「ただいま満席」の表示。
中に入ってみると、食事の注文口には「40分~50分待ち」と書いてありました。
座席自体はたくさんあるので少し待ったら席が取れたのですが、料理の注文に時間がかかる・・・。
ということで、我が家はピューロランドの外へ食べに行きました。
外に食べに行くのは、ファンタジーの世界が壊れるので微妙かな…と思っていたのですが、ずっと室内にいたので、少し外の空気に当たると気分も少しリフレッシュできましたよ!
サンリオピューロランドの混雑を回避する豆ポイント
土日や長期休みはどうしても混雑するピューロランド。少しでも混雑を避けて快適に楽しむためのアイディアをご紹介ます。
土日のピューロランド混雑ピーク時間
グーグルのデータによると、サンリオピューロランドの混雑ピーク時間は、土日の場合12時~16時。
おそらく子連れファミリーや、早めに入園した方が帰り始めるからか、16時を過ぎると空いてくるようです。
そのため、お昼過ぎ~16時ごろまでは少し外に出てリフレッシュするのも作戦としておすすめです!
ランチはピューロランドの外で食べれば空いている
我が家は、ココリア多摩センター(ピューロランドから歩いて5分ほど)の地下1階フードコートでお昼を食べました。
ここは、はなまるうどんやリンガーハット、定食屋さんにカフェ、クレープ屋さんなどがあり、子連れには便利なフードコート。
くつろげるソファ席もあり、のんびり座って休むことができました。
14時ごろに行ったので、席も空いていて、すぐにソファ席が見つかり大助かり。しばらくゆっくり過ごしました。
イトーヨーカドー屋上公園で体を動かしてリフレッシュ
体を動かすのが好きなお子さんがいる場合は、ココリア向かいのイトーヨーカドー屋上にあるキッズパークもおすすめ。
行列に並んで疲れたお子さんも、ここで遊んでリフレッシュできます。
無料で利用でき、複合アスレチック遊具やベンチ、広場があり、のびのびと遊ぶことができます。
地面はゴムのようになっていて、転んでもケガをしにくい!
ここで少し遊んでから16時ごろに再度ピューロランドに戻れば、混雑のピークを回避でき、お子様も楽しめて一石二鳥。
混雑に疲れたらぜひ活用してみてください。
サンリオピューロランドを快適に楽しむおすすめグッズ
軽量コンパクトな折りたたみ椅子
どうしても並んでいる時間が長いので、立ちっぱなしだと疲れます。
もちろん、子どもも疲れてきて床に座り込んだり「だっこ~」になったり。
我が家は、こんな感じの折り畳み椅子を持参し↓
並んでいるときはできるだけこれに座らせて(または親が座って)体力を温存させました。
それほど座り心地が良いわけではありませんが、ちょっと座れるだけでもかなり体力が回復するのでおすすめです。
この椅子は、
- 約300gと超軽量
- 収納がコンパクト(折りたたみ傘1本分くらい)
で済み、持ち運びが苦にならず、お花見やピクニックにも使えるおすすめのアイテムです。
小さなお子さんで、転倒が心配な場合はこちらがおすすめ↓
箱型で倒れない上、ペタンコに畳めるので、かさばりません!
小さめレジャーシートと簡易座布団
ショーは立ち見の場所以外は床に直接座って見ることになるので、小さめレジャーシートや簡易座布団があると便利です。
待ち時間も含め、ずっと床に座っていると、やはりおしりが痛くなってきます…。
ショーに並ぶつもりが少しでもあれば、絶対にクッション持参がおすすめです!
ピューロランドの混雑情報 まとめ
ピューロランドの混雑状況とおすすめの対策をまとめました。
特に折りたたみ椅子や簡易座布団は絶対重宝しますよ!子連れの方にはぜひおすすめしたいアイテムです。
ぜひ快適にピューロランドを楽しんでくださいね!
前年ピューロランドへ行った時の混雑状況はこちら
▼4才と行く夏休みのサンリオピューロランド 混雑状況などをレポート
4才と行く夏休みのサンリオピューロランド 混雑状況などをレポート
こちらもおすすめ