この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ふくこ
うさこ
この記事では、我が家の5才の娘やそのお友達を日々見ている私、きのこが、
- 1,000円前後で買えて
- 5才の女の子が喜ぶ
ちょっとしたプレゼントにおすすめの品をご紹介していきます。
親戚の集まりや、パーティーでのプレゼントの参考にしてみてくださいね。
自分で作る系のおもちゃ
5才ともなると、手先も器用になり、「自分で作る」系のおもちゃもだいぶ一人で遊べるようになります。
自分で作ったものをお友達にプレゼントしたり、プレゼントしてもらったりというやり取りもしょっちゅう。
きのこ
アクアビーズ

アクアビーズは、ビーズを好きな形に並べ(専用トレイが必要)、霧吹きで水をかけるとくっついて固まる!というおもちゃです。
親としてうれしいのが、
- 霧吹きで水をかけるだけなので、子どもが一人で遊べる
- 水で固まるので、周りが汚れない
というところ!
きのこ
同梱のイラストシートを使えば、かわいいキャラクターのデザインも簡単にできます!

娘も、まわりのお友達も4才ごろから問題なく遊んでいますが、対象年齢は6才以上となっています。念のため。
キャラクター以外にも、いろいろなタイプが売られています。
アクアビーズは、商品によってはビーズを並べる専用トレイが入っていないことがあるので注意!
持っていないと思われる場合は一緒にプレゼントするのがおすすめです!
きのこ
キットのビーズを使い終わっても、ビーズのみを買い足したり、イラストシートを買い足したりでき、遊びやすいおもちゃです。
1,000円では買えませんが、こんな大バケツのビーズもあります。
パーラービーズ(通称アイロンビーズ)

パーラービーズ(アイロンビーズ)は、ビーズを好きな形に並べてアイロンをあてると、ビーズが溶けて固まるというおもちゃです。
上で紹介した「アクアビーズ」と似ていますが、「パーラービーズ」はアイロンを使うのが特徴。
アイロンを使うところは大人が手伝わなければならないのですが、アクアビーズと比べるとビーズのお値段が安いので、追加のビーズをたくさん買いやすい!というのがうれしいところです。
アクアビーズのビーズバケツ(5,000ビーズ入り)はAmazonで3,000円弱くらいですが、
パーラービーズは11,000ビーズ入りでAmazonで1,500円弱くらい!
きのこ
スターターセットもいくつかシリーズがあるので、お好きなタイプを選んでくださいね。
「スターターセット」はビーズを並べる専用プレート付きですぐに遊べます!
100円ショップでも入手できますが、私が買ったときは粒の高さがバラバラのものが多く、アイロンで溶かしたときの仕上がりがイマイチでした…。

おもちゃ屋さんなどで売っている「パーラービーズ」の方が、品質や作りやすさは上かなと思います!
ぷにジェル
付属のジェルを袋の上からぷにぷに揉んで、型に流して好きな飾りを埋め込んで…あとは待つだけで固まるおもちゃです。
型やボールチェーン、デコ用品もセットになっていてすぐに遊べるのがうれしい!
5才だと、ジェルを上手に型に入れたり、デコ用のパーツを埋め込むのが少し難しいかもしれませんので、「大人と一緒に作る」前提のおもちゃです。
なお、対象年齢は6才以上となっています。
また、セットのジェルがなくなると、別売りのジェルが高いのがネック!
ラメタイプジェルは5パックで1,000円以上、暗いところで光るタイプは2パックで1,000円くらい。
1回1パック以上は使うので、あっという間になくなってしまう…。
とはいえ、ぷにぷに感触のジェルが作れるのはほかにない魅力。
きのこ
おしゃれ系グッズ
5才の女子は、おしゃれがしたくなるお年ごろ。
毎日髪形やゴムを自分で選ぶという子も多いんです。
ヘアゴム・ヘアピンセット
日替わりでいろいろな種類を使えるヘアゴムセットや、ギフトボックスいっぱいのヘアアクセサリーなんて素敵です。
きのこ
アクセサリーセット
プリンセスにあこがれる年ごろの女の子は、やっぱりアクセサリーも大好き。
おでかけの時につけてみたり、プリンセスごっこに使ってみたりと、テンションが上がります!
ブロック系おもちゃ
女の子にも、ブロックのおもちゃは人気がありますよ。
作るだけでなく、作った後に遊べるタイプがいいですね。
レゴ(LEGO)
女の子の大好きな「ハート形」の小物入れが作れます。
小物入れをお部屋としてごっこ遊びをしたりもできる、女の子向けの商品です。
対象年齢6才は以上ですので、大人の手助けが少し必要かもしれません。
レゴでハムスターの遊び場を作ったら、女の子のお人形、ハムスターのお人形3つとあわせて楽しく遊べるセット。
動物好きな子は大喜びですね!
手持ちのブロックや積み木、シルバニアファミリーなどとあわせて遊んでも楽しいです。
きのこ
みんな大好き、ディズニープリンセスシリーズ。
お城とプリンセスの組み合わせはいくつあっても飽きません。
ラキュー(Laq)
ラキューは、上下だけでなく左右にもつなげていくことができる、小さめのブロックおもちゃです。
ペガサス、虹、お城など、プリンセスが大好きな女の子たちに人気のモチーフを作ることができます。
やさしいパステルカラーも魅力的です。
ごっこ遊びに使えるおもちゃ
5才になると、できること、話す内容もだいぶしっかりしてきて、よりリアルなごっこ遊びをしたがるようになります。
聴診器
リアルなごっこ遊びにもおすすめなのが聴診器。
身体のあちこちの音を聞けるのが面白いですね!
ごっこ遊びだけでなく、人によって心音の聞こえ方が違ったり、走った後は早くなっていたりとさまざまな発見ができるかもしれません。
木などは音がするかな?冷蔵庫は?犬は?など、いろいろな実験ができます。
トランシーバー
大人の携帯電話が大好きな子どもたち。
おもちゃのスマホでは「本当には通話はできない」のがつまらなく感じ始めるころです。
トランシーバーがあれば、おうちの中や公園でも、探検ごっこや電話ごっこができますね。
また、お出かけ時や、キャンプなどの自然遊びの時にも便利。
1台あたり1,000円ちょっとと、意外とお安い値段で買うことができます。
自分でデコレーションするケーキ おままごとセット
ケーキやクッキーを好きなようにデコレーションできる、ケーキのセットです。
あこがれのホールケーキにカラフルなパーツを差し込んで、オリジナルケーキが完成!
ろうそくもついて、お誕生日会ごっこで盛り上がれます。
収納ボックス付き ペットごっこセット
5才くらいになると、ペットのお世話にも興味が出始めるころです。
リュックにもなる収納ボックス付きでお出かけ時にも持っていきやすい。
ヘアメイク遊びができるお人形
ふわふわの長ーい髪の毛を好きなようにアレンジできるお人形のおもちゃ。
5才ともなると、クラスにも髪を結ぶのが得意な子がいたり、みつあみのできる子がいたり、ヘアアレンジに興味の出てくる時期です。
キャンディへアーズがあれば、自分の髪ではできないようなスタイルにも挑戦できますね。
デヴィ夫人も楽しそうに遊んでいました↓
おえかきグッズ
子どもたちは、おえかきが大好き。いつもと違う画材をプレゼントされると大喜びで制作意欲もアップします!
おえかきで指先を使うことで、脳が刺激されたり思考力を高める効果もあるそうです。
電子メモパッド
スマホやiPadなどにも興味津々の5才。
おえかきやひらがなの練習、ちょっとした勉強にも使えるこんなメモパッドはいかがでしょうか。
子どもがおえかきするとあっという間に紙がなくなってしまいますが、これなら繰り返し使うことができます。
特に女の子に人気の「すみっコぐらし」のタイプも↓
良質なカラーペン
スタビロのカラーペンは、発色が鮮やかで本当にきれい!
子どもの絵がワンランクアップして見えるおすすめのカラーペンです。
きのこ

ペン先も丈夫で描きやすく、デザインも魅力的。
24時間キャップを外した状態でも使えるというのもうれしい。
全国のロフトや東急ハンズなどでバラ売りもされているので、追加や補充も簡単です。
こちらの「クリッカート」は、「キャップない、乾かない、色キレイ。ノック式」という画期的なカラーペン。
子どもにペンを使わせると、キャップの開け閉めの時に手やまわりが汚れたり、キャップがなくなったり、キャップを閉めないまま放置して使えなくなったり・・・という残念なことが起きがち。
「クリッカート」はもともとキャップがないので、キャップをなくすことも、乾いて使えなくなることもないんです!
発色もきれいで、色を重ねて描いても汚くならず、おえかきがますます楽しくなるペンです。
グラスデコ
ステンドグラスのような、貼ってはがせるシールを作れる不思議な絵の具です。
ビンなどに好きな絵を描いたり、シールを作って窓ガラスに貼り付けたり、大人も楽しめます。
絵の具を押し出すのに多少コツがいるのと、服やまわりが汚れる可能性大なので、大人と一緒に遊ぶ前提で考えた方がよいと思います。
「作る系おもちゃ」ともいえる、付属プレートに色を塗るだけのセットもあり、こちらも手軽に遊べそうです。
知識系の本
「なんで?」「どうして?」「どうなっているの?」と知りたい欲求も強くなるころには、こんな知識系の本もおすすめ。
きのこ
ほかにも、動物のふしぎや、ものの仕組みなど、「こうだったんだ!」という発見がある本はどの子にも喜ばれます。
じっくり読むのが苦手なお子さんなら、クイズ式の図鑑で楽しむのもいいですね。
文庫サイズで持ち運びしやすく、3択クイズなので答えるのもかんたん。
「新しいことを知るって楽しい!」という気持ちがわいてくるはず。
そのほか、5才でも楽しめるおすすめの本はこちらで紹介しています↓

みんなで遊べるゲーム
親戚やお友だちが集まるときに楽しめるゲームもいいですね。
複雑なゲームはまだ難しいので、ルールがかんたんで盛り上がるものがおすすめ。
すごろく
子どもたちに人気の絵本「11ぴきのねこ」のすごろくです。
マスのコメントが面白く、長すぎないのが5才にちょうどいい!
こちらは、お店でのおかいものも楽しめる買い物すごろく。
子どもたちの身近な金額で、お金の概念も学べます。
スリリングなバランスゲーム
ゆらゆら揺れるタワーに上手に人を乗せていくゲーム。
単純だけれど、いつ倒れるかとドキドキしますね!
子ども同士や一人でも遊べるのがうれしい。
だれでもご存じ、名作おもちゃの「黒ひげ危機一髪」。
どこを刺したら人形が飛び上がるのか、ドキドキ!
子どもたち大盛り上がりのゲームです。
5才の女の子におすすめのプレゼント まとめ
5才の女の子は、いろいろなことが器用にこなせるようになってきます。
集中して何かを作ったり、より設定の細かいごっこ遊びをしたり、ルールの中でみんなと遊んだり、と楽しみが増えるころ。
そんな成長にあわせたプレゼントを選んでみてくださいね。
まだ5才になったばかりの女の子の場合は、4才用のおすすめプレゼントも参考になるかもしれません。
こちらの記事もおすすめです。