こんにちは、きのこです。
前からほしかったストウブのお鍋。でも、普通に買うと3万円くらいするんですよね。良いものだとはいえ、やっぱり高い・・・。
と思っていたら、ファミリーセールでお得に買えると知り、いざ参戦。ほしかった24cmラウンドをゲットしてきました!
うさこ
ストウブのファミリーセールっていつどこでやっているの?
ほしいものをゲットするコツは?
など、初めてストウブのファミリーセールに行く方へ向けて、ファミリーセール参戦のポイントをお伝えしていきます!
ストウブのファミリーセール開催情報
毎年、10月~11月ごろに開催です。
開催場所は、2017年からは東京・大阪・岐阜の3か所が多いです。
東京は、「TOC五反田」、大阪は、「サンライズビル大阪」、岐阜は「ツヴィリング J.A. ヘンケルス本社」が例年会場となっています。
ファミリーセールの開催情報はストウブのフェイスブックページで確認できますので、10月ごろになったら随時チェックしておきましょう。
我が家は東京会場のセールに行ってきたのですが、毎年会場となっているTOC五反田のホームページにも掲載されていました。
2021年のストウブファミリーセール
2021年のファミリーセールは、東京のみでの開催となりました。
ストウブのフェイスブックページによると、開催は以下の2日間です。
〇日時
11月20日(土) 10:00~18:00
11月21日(日) 10:00~18:00
〇場所
東京 五反田TOC
ファミリーセールに入場するには、インターネットでの事前登録が必要です。
登録後の画面を見せることでセール会場に入場できるそうです。
参考 2021ファミリーセール事前登録ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン
ストウブのファミリーセールでいいものを手に入れるコツ
できる限り早く並ぶ
ファミリーセールって、ものすごく慣れている常連さん(業者さん…?)みたいな方もたくさん来ています。
数人のお友達同士で商品をがさーっと取っていって、選別するような買い物の仕方をする方もいます。
そんな方々に対抗して良いもの・ほしいものを手に入れるコツは、「とにかく早く並ぶこと。」です。
ストウブに限らず、ファミリーセールは早く入ったもの勝ち。
きのこ
会場側も慣れているので、会場外に行列用のスペースが作られています。
暇つぶし対策に、本やスマホの予備バッテリーなども準備しておきましょう。
きのこ
私はそんなに気合い入れて行かなくてもいいや~という方もいると思いますが、甘いです!!もったいないです!
朝早くから並んでいる方が、入場制限で少しずつしか入場できないので、遅くいくとむしろ待ち時間が長くなる場合もあります!
散々並んでやっと会場に入れたと思ったら、めぼしいものは全部売り切れ・・・ということも十分あります。
せっかくファミリーセールへ行くなら、とにかく早く行きましょう!
買うものをあらかじめ決めておく
ストウブのファミリーセールですから、狙っているのは「お鍋」の方が多いと思いますが、どの大きさにするか決まっていますか?
色は決めましたか?
希望のサイズ&色の組み合わせがない場合、第2・第3の候補は決めましたか?
会場は、大混雑の戦争状態です。あらかじめ決めておかないと、混沌とした会場でひたすら悩むことになってしまいます。
もちろん、実物を見てみたらこっちの方が気に入った、ということもあるでしょうが、あらかじめ候補を決めておかないと、どのコーナーから見たらよいやら、ボーゼンとしてしまう可能性大です。
実は、私は色をちゃんと決めていなかったので、戦場のような会場で悩みこんでしまい・・・後からもどんどん人は入ってくるし、商品はだんだんなくなっていくし、かさばるし重いから何個もキープできないし、どうしよう~!と焦って疲れました。
家に帰って後悔しないためにも、悩んだらどうするか決めておくのもいいと思います。
安くなっているとはいえ、高額の商品です。どうしても希望のものがなかったら、残念だけれど買わずに帰るという選択肢もありだと思います!
ほしいキッチングッズをピックアップしておく
ストウブのファミリーセールでは、お鍋だけでなく、ストウブのフタのつまみや、セラミック製の食器などもたくさん出ています。
特に、セラミック製食器は割引率が高いのでおすすめ!
セラミックボウルや、オーブンで使える耐熱皿など、便利でかわいいものもそろっています。
「かわいい!」とついつい衝動買い。それももちろん楽しいですが、結局使わなかったりするもの・・・。事前にストウブの食器類をチェックして買いたいものを考えておくと、無駄のない買い物になりますよ。
また、ストウブのファミリーセールでは、ツヴィリングの商品も大幅割引で販売されます。
きのこ
包丁やハサミ、ピーラーやおたまなどのキッチングッズで、気になるものはありませんか?併せてチェックしておきましょう。
持ち帰る方法を考える
ストウブのお鍋やセラミック製の食器、かなりの重さです。
お鍋をいくつも買っている方もいたのですが、どのように持って帰るんだろうかと疑問に思ってしまいました。
車で会場まで行く場合はあまり気にする必要がないと思いますが、電車などの場合は、ちゃんと持って帰れるか考えておきましょう。
宅配便などで送ってしまうのもアリですが、せっかくお安く買えても送料が高いと残念ですよね。宅配を考えている場合は、送料も確認しておきましょう。
人によっては、大きなリュックやボストンバッグ持参だったり、キャリーなどを準備している方もいました。
きのこ
ストウブはネットで買うのも便利
ファミリーセールは、いかにも「セール!」という感じで、人もたくさん集まりますし、活気もあり、思いがけないお買い得商品が見つかる可能性もあり、好きな方にはとっても楽しいものだと思います。
でも、朝早くから並び、我先にとほしい商品をつかみ、行列のレジに並ぶのは、時間も体力も大きく削られるもの。
ストウブのお鍋は特に重いので、持って帰るのも一苦労です。
私は、一度ストウブのファミリーセールに行ってみて、待ち時間の長さや会場のごった返し感に疲れ切ってしまったので、もし次にストウブを買うとしたらネットで買おうと思いました。
正規品でも、ネットで探すとお安くなっているお店もあります。
とはいえ、ファミリーセールで買ったストウブは、「頑張って勝ち取った!」感のあるとても思い出深いお鍋です。一度はファミリーセールを経験してみると楽しいですよ!
ストウブのファミリーセール まとめ
ストウブのファミリーセールをバッチリ活用するためには、
- ストウブのフェイスブックページでセール情報を確認する
- 会場には2時間前を目安に行く
- お鍋なら、サイズ・色を決めておく
- ストウブのセラミック食器も事前にチェックしておく
- ツヴィリングの商品も事前にチェックしておく
- 持ち帰る方法を考えておく
- ネットの商品とも比較しておく
せっかくファミリーセールへ行くなら、とにかく早く到着しましょう!
商品はどんどんなくなっていき、レジも混雑してきますので、あらかじめほしいものを決めておくのがポイントです。
こちらもおすすめ