この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
うさこ
ふくこ
という方へ向けて、初心者にもおすすめのお花を一気に17種類ご紹介します。
お花を育てるのが初めての方でも、病気や害虫を寄せ付けにくい種類を選べば、普段は水やりのみ、たまに肥料をあげるくらいでOK!
とっても気軽に育てられるんです。
これからガーデニングを始めてみたいという方には、こちらの記事もおすすめ。
参考 100円ショップでOK!初心者がはじめにそろえる6つのガーデニンググッズ
ガーデニングというと、いろいろな道具が必要でお金がかかるイメージがありますが、お花の苗ひとつ、ちょっとした道具だけで始めることができます。
ひとつお花を育ててみて、楽しさや作業イメージがつかめたらステップアップすればOK!
まずは一鉢、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
初心者でも育てやすい!おすすめの花
春~夏に植える花
選び方のポイント
- 夏の暑さに強い
- 病気や害虫に強い
春から夏に植えるなら、「暑さに強い」という条件は絶対にはずせません!
きれいなお花の中には、「高温多湿が苦手」という種類もとても多いです。
そういったお花を育てる楽しみもあるとは思いますが、まず初めに育てるなら、手をかけずにもりもり咲いてくれる、暑さに強いお花を選びましょう。
初心者でも簡単に育つ、春夏におすすめの花は…
- トレニア
- インパチェンス
- ペンタス
- 千日紅(センニチコウ)
- 日々草(ニチニチソウ)
- ブラキカム
- ベゴニア
の5つ。それではご紹介していきます。
トレニア

私も大好きなトレニア。涼し気なブルーを良く見かけますが、ピンクなど他の色もあります。
茎を切って地面に挿しておくと、そこから根っこが出て育っていくくらい丈夫!
我が家ではなんと12月初めまで咲き続けました。
インパチェンス

次にご紹介するのは、インパチェンス。
こちらも、赤やピンクなど他の色もあります。また、ゴージャスな雰囲気の八重咲きタイプも。
我が家では、近所で100円の苗を買ってきて、100円ショップの土、植木鉢で植え付けたのですが、あっというまにモコモコと大きくなり、豪華な大株になりました。
トレニアと同じく茎を切って土に挿しておけば、そこから育っていきます。
ペンタス

星形のお花がかわいいペンタス。夏の暑さにはとても強いそうで、我が家でも元気に咲いてくれました。
他に、白、赤、青などのカラーもあります。
千日紅(センニチコウ)

切り花やドライフラワーでもよく見かけるお花です。
暑さと乾燥に強く、日本の夏にはぴったり!
紫系~ピンク、白などの花色があります。
大きさも、茎が長く大きく育つタイプや、コンパクトに育つタイプ、花(実際は苞とよばれる部分ですが)が小さく咲くタイプなど、バリエーションも豊富で選ぶのが楽しいお花です
日々草(ニチニチソウ)

こちらは暑さや日差しに強いお花。
丈夫で次々とお花が咲き、真夏のお庭を鮮やかに彩ってくれます。
我が家は去年は白にピンク、今年は紫系の色を選びました。

お花でも、色によってずいぶん雰囲気が変わりますね。
ブラキカム(別名ブラキスコメ、姫コスモス、姫小菊)

ナチュラルな雰囲気の、かわいらしい小花です。
繊細な雰囲気ですが、これがまたとっても丈夫!病気にもかからず、虫もつかず、フワフワとお花を咲かせてくれます。
次々と開花するので、見ていて楽しいですよ!春~秋に咲く花だそうですが、我が家では年中花を咲かせています!
ベゴニア

ツヤツヤの葉っぱが特徴のベゴニア、見たことのある方も多いと思います。
とても丈夫で、肥料もたくさん必要としないので、植えておくだけでぐんぐん伸びていきますよ。
花の色や形、葉の色のバリエーションが豊富なので、選ぶのも楽しい!八重咲きや葉が銅色のものなどを選ぶとおしゃれな雰囲気ですね。
もっと詳しい情報は実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~春夏編~の記事でご紹介しています。ぜひ見てみてくださいね!
実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~春夏編~
初心者でもできる!春の種まき植物はこちら↓
秋~冬に植える花
選び方のポイント
- 寒さに強い(関東基準)
- 病気や害虫に強い
初心者でも簡単に育つ、秋冬におすすめの花は…
- ビオラ・パンジー
- スイートアリッサム
- ノースポール
- チューリップ
- ムスカリ
- ハナニラ
ビオラ・パンジー

秋冬の定番のお花ですが、花の形や色の種類が非常に多く、選び方でシックにもかわいらしくもなります。

花の少なくなる季節、様々な組み合わせでお庭がにぎやかになりますね。
2枚目の写真は、長野県のバラクライングリッシュガーデンで撮影したもの。
ここにもたくさんのビオラやパンジーが植えられていましたよ。爽やかなガーデンの様子はこちらからどうぞ↓
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン 感想を写真付きで紹介
スイートアリッサム

スイートアリッサムは、名前の通り甘い香りがふわっとするかわいらしいお花です。
丈夫で育てやすく、我が家はほぼ植えっぱなしですがモコモコと成長してくれています。
ビオラと寄せ植えにしてもおしゃれですね。
ノースポール
この投稿をInstagramで見る
丈夫でたくさんの花を咲かせてくれるノースポール。
白いお花は合わせやすく、ほかの花との組み合わせも楽しい!
春にはぎっしりとお花が咲き、なかなかの見ごたえです。
こぼれ種からも増えるほどなので、種から育てるのも良いですね。
チューリップ

秋に球根を植えておくだけで、春にはきれいなお花が見られる、失敗なしのお花。
注意点は、球根を植えた後に、ときどき水やりが必要なこと!
花壇など、雨が当たる場所であれば必要ありませんが、雨が当たらない場所に植える場合は忘れないようにしましょう。
ムスカリ

球根を一度植えておけば3年くらいは植えっぱなしでも毎年お花が楽しめる、なんとも手間いらずのお花。
チューリップと一緒に植えておくと、同じくらいの時期に開花してくれて一気に春らしい雰囲気に。
ハナニラ

可憐な姿ではありますが、植えっぱなしでどんどん増えていく、丈夫で手間いらずのお花です。
名前のとおり、茎などを切るとニラっぽい香りがしますが、普段は香りはありません。
日陰でも育ち、土質も選ばないので、どんな場所にも植えやすい強~いお花です。
秋冬に植える育てやすいお花の詳細は実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~秋冬編~にまとめました。
実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~秋冬編~

パラパラ種をまくだけで育つ花
選び方のポイント
- 発芽率が良い
- 病気や害虫に強い
花の苗を買ってきて植えるのと比べ、種から育てるのって大変そう・・・と思っている方もいるかもしれません。
でも、育てやすい種類を選べば、パラパラと種をばらまいておくだけで満開の花が咲きますよ。
春まきのおすすめは
- ひまわり
- コスモス
秋まきのおすすめは、
- ネモフィラ
- ヤグルマギク(セントーレア、矢車草)
の2つです。
ひまわり
春に種をまけば、夏には素敵な花を咲かせてくれます。
種はパラパラまくというよりは、一粒ずつ埋めるという感じですが、花壇や鉢に直接まけばいいので、初心者でも簡単。
最近は品種のバリエーションも多く、選ぶ楽しみもあります。
こんな白いひまわりはさわやかでおしゃれ!
コスモス
夏から秋にかけて、風情のある姿が楽しめるコスモス。
こちらも、定番の品種からちょっと変わった品種までいろいろあります。
大人な雰囲気のコスモスや、
かわいらしいカップ型も!
難しい手入れはできないけれど、ちょっと変わった花を育てたいという方にもぴったりです。
そのほか春に種まきするおすすめ植物はこちらの記事で紹介しています↓
ネモフィラ

爽やかな水色がかわいらしいお花です。白や、模様入りのお花もあります。
とても良く育つので、種は少な目でOKです。
ほとんどほったらかしで、きれいなお花を咲かせてくれます。
ヤグルマギク(セントーレア、矢車草)
この投稿をInstagramで見る
きのこ
ヤグルマギクは、茎がスッとしていて切り花にして部屋に飾ったりもできますよ。
こちらも、植木鉢にパラパラと種をまいておいただけで、ぐんぐん成長してくれました。
種まきからの成長記録は、種から育てやすい花 ネモフィラと矢車草(ヤグルマギク)の成長記録の記事もぜひ見てみてくださいね。
種から育てやすい花 ネモフィラと矢車草(ヤグルマギク)の成長記録
そのほか、秋に種まきするおすすめの植物はこちらの記事で紹介しています↓

毎年花が見られる多年草・宿根草
選び方のポイント
- 暑さ・寒さに強い(関東基準)
- 病気や害虫に強い
多年草・宿根草は、ワンシーズンで枯れてしまうのではなく、何年か花を咲かせてくれる植物です。
成長とともに大株になり、毎年お花を楽しめるんです。また、ナチュラルな雰囲気の草花が多いのも魅力。
初心者でも簡単に育つ、多年草・宿根草のおすすめは…
- 白蝶草(ガウラ)
- ユーパトリウム(フジバカマ)
- バーベナ
- キャットミント
- サルビアネモローサ
の5つ。
それでは見ていきましょう!
白蝶草(ガウラ)
この投稿をInstagramで見る
暑さ・寒さに強く、花が咲いている期間が長く、手入れもほぼいらないという、なんとも手のかからないお花です。
そんなたくましいガウラですが、白い蝶のようなお花がたくさん咲き、とても素敵ですよ。
ユーパトリウム(フジバカマ)
細かで繊細な花が、これまた素敵なフジバカマ。
剪定も必要なく、土質も選ばないというまたまた手間いらずのお花です。
バーベナ
こういった、ちょっと背の高いお花があると、一気にお庭がおしゃれな雰囲気になりますよね。
背の高い宿根草を奥に植えておき、手前には背の低いお花を季節ごとに入れ替える・・・なんてすると、季節の楽しみがあっていいですね。
キャットミント

我が家で育てているのは、ウォーカーズロウという品種です。
とても丈夫なうえ、青紫のお花がとてもきれいで、これだけでもきれいですし、他の花とも合わせやすい存在。
ミントの香りもさわやかで気に入っています。
パワーがあってモリモリ大きくなるので、花壇などに植える場合は広めの場所を準備しておくと良いと思います。
サルビアネモローサ
こういう、すっと伸びた花の形が入ると、とってもおしゃれですよね。
サルビアのたぐいは暑さ寒さ・病気にとても強く、非常に丈夫なものが多いので、安心して植えられます。
ここでは、特に丈夫なものを5種類紹介しましたが、ほかにもまだまだ育てやすい多年草・宿根草があります。
詳しくは、ナチュラルガーデンにおすすめ 育てやすい多年草・宿根草22種の記事をどうぞ!
ナチュラルガーデンにおすすめ 育てやすい多年草・宿根草22種
初心者でも育てやすいおすすめの花 まとめ
全部で17種類の、おすすめの花をご紹介しました。
初めてお花を育てる場合は、まずは丈夫な花を一株育ててみると、「案外簡単!」ということが実感できるかと思い増す。
ぜひ、季節やお好みに合わせてお花を選んでみてくださいね。

▼ガーデニングが初めての方には、こちらの記事もおすすめです。
100円ショップでOK!初心者がはじめにそろえる6つのガーデニンググッズ
ガーデニング歴3年の初心者が思う、始める前に知っておきたかった園芸の基本知識
▼この記事で紹介した関連記事はこちら
実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~春夏編~
実際に育ててみた、ガーデニング初心者でも育てやすい花 ~秋冬編~
種から育てやすい花 ネモフィラと矢車草(ヤグルマギク)の成長記録